道の駅常総といえばR294沿い圏央道の常総インターの近く
いつも通るたびに混んでるなぁ~と素通りしていた場所
いつもの魚幸さんとゆかいな仲間たちのグループに
新人さんが入ってきたというので顔見せツーリング企画
先ずは急に寒くなったということで防寒対策
s.jpg)
これを裏ではなくつま先に貼るんですな
s.jpg)
風が当たるのは靴底ではなくつま先ですから~
静岡から帰ってきて給油してなかったのでスタンドに立ち寄り
s.jpg)
若い頃にマグナ50に乗ってたことがあるという新人君
大型免許を取ってハーレーの新しい水冷の1000ccの新車
水冷を出したときはがっかり感が否めなかったけど慣れましたw
コーナリングマシーンでは無いのと寒いしで真っすぐゆっくり一本道
R294を約50kmほど南下すればたどり着く場所
途中の道の駅下妻でトイレ休憩して11半前には道の駅常総に到着
2階に200席の食堂があるというので階段を上がると店の外まで列が...
並んで迄食べたくないと次々に下に降りて行くメンバー
折角だからと並ぶ主催者と新人君にひげ太も加わり3人で食堂へ
2台ある券売機に並んでいただけで席はまだ余裕があった
食券を購入すれば自動でオーダーが入るシステム
ひげ太の注文がなかなか時間が掛かった
階段に貼りだしてあったお勧めメニューや限定メニューから
ひげ太のチョイスは限定の海鮮丼あら汁セット

まぁまぁ美味しかったです
この食堂のうりは海鮮系なのかな?
ちょっと高いような気もしますが
海まで行く手間と燃料代を考えると有りなのかな
s.jpg)
新人君のオーダーは醤油ラーメン
主催者のオーダーは
s.jpg)
白菜ベジポタラーメン
これは微妙だったそうだ...
食事を終えて下りると1階の「たまごや」
という卵料理のレストランにメンバーがいた
オムライスや奥久慈軍鶏の親子丼を食べていた
軍鶏の親子丼を食べて肉が固いと言ってる爺も...
そりゃ軍鶏だもん!とみんなに言われていた
歯が悪いわけではないだろう?きっと軍鶏だから
茨城だけにさつまいもが売りの様で
焼き上がりを待って新人君が焼きいもを買ってきた
流行りのネットリタイプでひげ太は好みではないやつ
帰り道はR125を右折しK133?を南下
K131からK14を走って道の駅グランテラス筑西へ
トイレ休憩とお土産を...定休日でした
ローソンだったコンビニはセイコマートに変わっていた
コーヒーを飲みつつセイコマっぽいツマミを買ってみた
魚幸さんにもどって15時には解散
s.jpg)
120Kmのプチツーリング
s.jpg)
燃費は下道だから34.9km/Lと抜群に良い!
今回の参加者の一人である通称SあんちゃんのV7レーサー
s.jpg)
相変わらずのごちゃごちゃ感だがタイヤがブロックタイヤ!
千里浜を走りたくてこれにしたそうだが
100km/hでハンドルがブレブレでとても石川県まで行けないwww
フツーのタイヤでも走れるとみんなに突っ込まれていました
ひげ太もGT750に入れようと思ってたけど
ここまでじゃやっぱりつらいよね~(^^ゞ
忘年会が楽しみです!
スポンサーサイト
テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク
- 2023/11/19(日) 17:35:03|
- Vストローム250
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
○○ミーティングに公式があるのか?!
としょっぱなから書き出していますが今回はスズキ本社主催です
Vストロームミーティング2023関係ありませんが元祖には「THE」が付きます
せっかく伊豆まで来たのなら浜松なんてすぐそこぢゃん?
約200km3時間ということで西行は新東名でGO!
2週間前に東名の車線規制と新東名のスムーズさでチョイス
そうそう思い出しましたが前日の朝は寒くてグリップヒーターON
スマホのナビも充電しながら起動していました
菖蒲PAにトイレに寄った後に走り出してグリップヒーターが点かない...
スマホもバッテリー残量がありませんと表示が出た?なんで?
とりあえずモバイルバッテリーを持っていたのでそれを繋いでナビ起動
新東名を走りながら思い出して工場長にLINEしたりして考察
とりあえずヒューズを確認ということで静岡SAへ
スタンドの敷地の端っこでシートを開けてアウトレットと書かれたヒューズ
切れてました...やはりヒューズか...ということはまた切れる可能性も有る
スペアが付いていたので差し替えると電気が来ました!(^^)v
ちなみにヒューズに掛かれていた文字が3であると気付くまでに
しばらく時間が掛かりました...Eってなんだよ?エクストラ?エマージェンシー?
スタンドのおね~さんに3Aのヒューズありますかと聞いて
5Aならというので5Aを2個購入し財布に入れて保管
また切れる様なら5Aに換えれば切れにくくなりますからね
それくらいなら配線も燃えないかな?と思いますがどうでしょう
っていうかキジマのグリップヒーターとアイホンの充電で3A越えるんだね
グリップヒーターは最弱で使ってたから0.55A程度しか使ってない
ということはアイホンの充電が2.5A以上になるってことか?
取り付けてあるUSBポートはデイトナっぽいので5V2.4Aなのか?
足したらちょうど3A弱だけどUSBポートはアイホンが求める分流しちゃうのか?
まぁ~よくわからないけどグリップヒーターの温度調節もあまり上げれなそうだな
などと考えつつトイレを済ませてさらに西へ進みます

浜松浜北インターで下りますがここからスズキ本社が遠い!
20kmくらいしかないのに小1時間かかる...
片側2車線あるのに信号に引っかかりまくって全然進まない
やっとスズキ本社にたどり着いて社員に誘導されつつ駐車場へ
s.jpg)
当たり前ですがいっぱいいます
公式発表で何台だっけ?1200台オーバーだったようです
250から大きいのまでありますからね
道すがらすれ違うのもVストロームばかりでした
開場で受付をしてチャリティバンダナを手に入れ
アンケートに答えてステッカーも貰う
既に出遅れていたのでドリンクサービスは常温の水のみ
ざっと見まわしてトイレに行くと手前に食堂らしき部屋が
そういえば食堂で待ってるぜ!とSNSで書き込んでる人がいた
がぱっと見ではわからないのでトイレを先に...
トイレから出てまた食堂を覗き込むがそれらしい人
と言っても顔も知らないんだけど目印は左腕のバンダナ
わからないなぁ~と建物を出たら腕にバンダナの人が5~6人
人見知りですが勇気を出して挨拶したらやっぱりそうでした(^^ゞ
Vストローム買ってFBのグループに入って間もないので
だれがどんなキャラかも全く分かりませんから大変です
でも挨拶したら隣町の人がいたり隣県だったりでした
唯一の姫路のおっさんが(みんなおっさん)作ったアプリ
ヤエ―アプリを紹介されその場でインストール
ツーリング前にオンにしておくと自動でヤエーを交わすとか
興味のある人はどうぞ!まだ完成度は低いですが(^_-)
っていうかまだよく調べてません
建物の前で暫く談笑した後は会場へ戻って撮影したり
ひげ太はランチをとタコスを購入
s.jpg)
美味しいけれど出来立てじゃないのでもう一つ
じゃんけん大会まであと30分くらいだったか?
そういうのは得意じゃないのでそろそろ帰ります
とお先に失礼しました(多分13時ごろ)
暇なら歴史資料館で懐かしのFSインパルスを見たかったが
早く帰らないと高速が混むからね~
っていうかどのルートで帰るかまだ決めてなかった
新東名で海老名ジャンクション経由の圏央道か
中央道へ回り込んで八王子ジャンクションで圏央道か
また下仁田へ回りこむのか?寒そうだから早く帰る
新東名の浜北インターが遠かったのとVストローム250では
最高速が低く辛かったので帰りは浜松インターから東名に上がる
小笠PAで物足りなかったランチを補給
s.jpg)
普段なら絶対に頼まないピリ辛味噌ラーメン単品
旨辛いがやはり好みではない
トイレ前のモニターによると中央道は既に渋滞だが東名は渋滞無し
これは行けるのでは?と東名~海老名ジャンクションルートでGO!
s.jpg)
睡魔に襲われ由比PAでコーヒーブレイク
富士山は隠れたままですね
やはりというか当然ですが首都圏に近づくにつれ混む
とうとう渋滞も発生しすりすり進む

やっと海老名ジャンクション
圏央道もそれなりの交通量で厚木PAでトイレのみ休憩
ナビは東北道周りで最寄りインターまでを指示しているが
いつもの五霞インターまで行ってR4を北上!
R4はほぼ高速並みに流れているので10分とかわらない
でも小山市辺りで雨が降り出す(予報で知っていた)
3時間ほどで止む予報だったので遅くに換えれば濡れずに済んだ
まぁ~Vストロームの雨天走行性も試してみたかったのでOK
ABSも付いてるしグリップヒーターもある
バイザーもあるからどうだろう
結果は良好だがヘルメットのシールドに風が当たらないので
シールドの水滴が飛ばないので夜は視界が悪い
デイトナのステーで中間位置に上げてあるのも影響か?
上三川のファミマに寄ってトイレとピザまん補給

家に風呂入れといてくれと打電し走り出す
浜松から6時間半かけて無事に帰宅しました
s.jpg)
2日間の走行距離は952.8km
s.jpg)
平均燃費は26.7km/L(高速は燃費が悪い)
今回は尻痛対策でゲルザブを試してみましたが
シェルパの時と同様に痛くなり初めまでの距離が100km伸びる
ちなみにメッシュカバーは尻がスース―するので外しました
トークイベント中に開発者にシートの件を質問している人もいましたね
そのうち純正でコンフォートシートとか出ないかなぁ~
もしくはシートを加工に出すか...
もうちょっと走りこんでから
テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク
- 2023/11/16(木) 18:09:46|
- Vストローム250
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
古い友人が楽しみにしていた春の恒例ツーリング
今年は主催者が開業したために週末休むのも...
といってたら数か月後に急死してしまったのだった
秋も深まって追悼の意を込めていつものルートで開催となりました
ひげ太も故人から受けていた物件が忙しくて春には参加できなかったかも?
でも今なら参加できますって言うかするでしょ!
さて何に乗って出かけるかなんですが故人の形見でもあるGT750
メインハーネスを作成中なので走れない...GPzは2週間前に乗ったばかりだし
ここはお披露目も兼ねてVストロームで行くだな!
という訳で出発準備です
s.jpg)
Vストローム250は人気車種なので自分のバイクの目印は必要
他の人と被らないステッカーを貼りました(^^)b
集合は10:30道の駅函南ゲートウエイ
ナビによると4時間ちょいかかるらしいので6時出発だな!
妻にそれを伝えて寝たがアラームをセットし忘れてた...
6時に出るんじゃなかったのと起こされたのが6時過ぎ
しまったぁ~~~~~~慌てて出発できたのは7時前
R294とR408の交差点で満タン給油
斜めにR4に出て南下し五霞インターから圏央道を西へ

メッサーシュミット...高速走れるくらいスピード出るんだ!?
まぁ~80km/hくらいで巡行してたけど形的には優れてるもんねぇ
この先の渋滞情報で鶴ヶ島あたりで10km80分...?!!!
ナビが坂戸インターで下りろというくらいの渋滞
しかし今回は二輪車定率割引を申し込んである!

事前に申し込めば(高速から降りる直前でも可)安くなるのだが
100km以上走らないと対象外なので坂戸で下りたくない!
という訳でフルパニアですりすりと走っていくわけですな
てっきり鶴ヶ島ジャンクションが頭の渋滞かと思ったらまだ先まで
鶴ヶ島インターの先でユンボ積んだトラックが車線塞いでました
パネルトラックと乗用車も2台くらい止まってたから多重事故なのかな?
まぁ~そこを過ぎても八王子あたりで若干の混雑があったけど難なく抜けた
海老名ジャンクションから東名には入らず(どうせ渋滞してるから)
今回は小田原厚木道路で箱根越えルートをチョイスです!(ナビもそう指示)

小田厚を快調に進むと白バイが合流したので抜かさせ後ろを走るw
この後覆面も追い越したけど気が付いて走行車線に戻ったら抜いていった
と思ったらひげ太の前のクルマがなにかやらかしてたのか捕獲されてました
きっとスマホでも手に持ってたんかなぁ~と推測
さて小一時間遅れて走っているので集合場所には行かず
ランチ場所に食い終わるころ到着予定だろうと連絡をしておいた
だから昼飯抜きか?どうする俺?ということで小田原PAで朝飯(10:22)
s.jpg)
桜エビのかき揚げ丼...だったかな?
食後は小田厚終点まで行き右に行くと横浜新道だが左へ降りる
ちょっと走ってターンパイクで上がりましょう!(ちょっと空いてるかも?)

ここでもETCXが使えるので便利ですね~
ターンパイクを駆け上がるのは何年振りでしょう?
多分GPz1100に乗っていたころじゃないだろうか...
あまり攻めても面白くない有料道路なのを再確認(空いてるからOK)
景色はまぁまぁチラチラと海が見えたりしますが大観山まで平穏
大観山にバイクギャルが居たりしたけど横目にスルーw

椿ラインをちょこっと走ったらまた短いターンパイクがありここは現金払いのみ
また突き当りにバイカーズパラダイス?なんてのがあるがこれもスルー
箱根峠で左折しR1を下ると前走車に追いつく...消防車

そして三島塚原インターで左折し伊豆縦貫道へ入るも渋滞
集合場所でもある道の駅函南ゲートウエイを横目に南下
修善寺インターで下りて戸田峠に駆け上がる
修善寺戸田線で戸田漁港へ降りて行きランチ予定のさかなや魚清前に到着

ヘルメットを脱いでいたら店の人が入口から何か呼んでる?
続いて主催者のYさんが出てきて10分前についたばかりだと...
注文したばかりだというのでひげ太もランチを注文(12:20)
2時間たってるから食えるだろ!
s.jpg)
ということでランチはコチラのミックスフライ定食
みそ汁が蟹風味でエビのかけらがひとつ入ってて美味い!
エビが3尾と小アジが3~4枚?2種類?もしくは3種類だったのか?
刺身定食にしても良かったか?と思ったがまぁ~それはそれ
食後は松崎町まで南下しK15を左折した所のコンビニで買い出し
s.jpg)
今回の参加車で目玉はひげ太のVストではなくこのGSX-R750でしょう!
足付きを考慮してリヤサスを柔らかくしすぎてリヤ下がりが曲がりにくそう
でもどこへ行っても走っててもおっさんホイホイになってました
K15を東へ進みR414を左折し北上

河津のループ橋も一年半ぶりです
空いてるからいいペースで走ったら目が回りますね
常連の滝を横目にガソリンスタンドまで行って給油
ちょっと戻って右折し進むと今夜のお宿は1年半ぶり2度目
いろりの宿三吉さん
着いたらまずは風呂でしょう!(これ鉄則)
s.jpg)
先ずは体を洗って内湯をスルーw
やっぱ露天でしょ!
s.jpg)
ひげ太だけ!貸し切り状態
そして風呂上がりのビール!
s.jpg)
とりあえずコンビニで買っといたエビスです
部屋でマッタリしつつ各自風呂へ入りに行くが混む...
他の客とも入り乱れて混む...
やはり宿についたらすぐ風呂が鉄則である(^^)v
そしてお楽しみ晩御飯のお時間
s.jpg)
伊豆とはいえ山の宿なので刺身はちょっと
それよりこの宿の生ビールは一番搾りである!v( ̄Д ̄)v イエイ
ちなみに駐車場は屋根付きでバイクなら16~20台入ります
飯食いながら生ビールを2枚も飲んで部屋飲みへ移行
っていうか腹パンパンでちょっと横に...
画像に無いメニューもあって腹くちぃ
部屋飲みでは故人の話でもりあがり追悼
因みにメンバーの中に霊能者がいるので面白い
そんなこんなで天辺回って就寝です
この部屋の住民は5名ですが全員いびきが...
昔はタンクバッグに耳栓入れてたくらいなのに忘れた
まぁ~先に寝たもん勝ちだぜ!出遅れて寝れないwww
そして翌朝は6時過ぎに目が覚めたが二度寝
こんどは起きたら朝ぶろへここでも貸し切り状態
なかなかの風呂運が強いですな
s.jpg)
天木温泉郷っていうんだな
s.jpg)
朝食までロビーで昆布茶をすする
朝食は8時~
s.jpg)
メインはアジの開きでご飯2杯食べました
通常は10頃に出発し流れ解散ですが
ひげ太は日曜日の用事があるのでちょっと早めの9時過ぎ
みんなに見送られて出発しました
つづく
テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク
- 2023/11/14(火) 21:28:04|
- Vストローム250
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕事の取引先から社員旅行に誘われるひげ太です
昨日もお客さんの福祉事業所から遠足に誘われまして
日帰りで筑波山に登ってきました(と言ってもロープウエイ)
まぁ~ひげ太の役割は運転手です(^^)b
施設のクルマだけでは足りないのでレンタカーでデカいハイエース
10人乗りのグランドキャビンを借りたので運転して!というもの
ひげ太は大型二種免許を持っているので10人乗りじゃなくて
14人乗りのコミューターでも運転できるんですけどね
まぁ~あのワイドで長いボディを運転してみたかったのでOKです
エンジンは2.7Lのガソリンですから静かで滑らか
でも出足がやはりディーゼルほどのトルク感はないですね
客を乗せてゆっくりスタートには丁度いいのかもしれません
さて戻ってきて自分のハイエースにて走り出したときのワイルド感!
ディーゼルの荒々しさと出だしのトルクに惚れ直しました(^_-)
やはりディーゼルのコミューター欲しいなぁ~買えねぇ~けど
さてハイエースのODメーターを見るとOILの交換時期です
s.jpg)
前回からほぼ5000km
もうジャッキアップなんてしません!
s.jpg)
これで十分です(^^)v
正面から寝板で潜ればドレンに届きます
s.jpg)
今回もオイルは純正指定品
今回はフィルターを換えないので6L入れてちょい残り
またペール缶で買いますかね~20Lで3回分です
いつも少な目が基本なのでゲージの真ん中辺
s.jpg)
減っているということもなさそうです
年式によってはOILが増えるらしいこのエンジン
ついでにボンネットを開けて水もチェック
s.jpg)
冷却水OK

ブレーキフルードOK

ウォッシャー液もOK
s.jpg)
200系からボンネット付いて気軽にチェックできてGOOD!
明日雨降るらしいけど洗車してバッチリです!
s.jpg)
やはり洗車は夕方がベストですね~
水玉出来る前に拭き取れる!(^_-)b
テーマ:自動車の整備&修理 - ジャンル:車・バイク
- 2023/11/09(木) 23:25:50|
- KDH206V
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カワ空四のイベント参加は2019年の雨飾荘以来なのか?
しかもその前は2016年の上毛三山?
なかなかスケジュールが合わずに参加できていなかったカワ空四
スピンオフ企画のキャンプは去年本栖湖で開催され盛況でした
そんなカワ空四が久しぶりに宿泊施設で開催
さらに今回は趣向を変えて居酒屋併設のライダーハウスで雑魚寝(笑
車検が無事終わったので引き取ってきました
工場長と色々話をしましたがFCRのセッティングも大丈夫だろうと
まぁ~それはツーリング前日に実走テストをする予定で了承
それより今回の目玉はこちら
s.jpg)
負圧を手に入れました(^^)V
これによりリザーブが使えるようになりました!
このGPzを手に入れて初めてちゃんとしたリザーブです
ピンゲルのリザーブは使い物になりませんでしたから~
それともう一つがキャッチタンク
s.jpg)
ひげ太はとりあえず前の持ち主と同様にタイラップで固定してましたが
工場長は納得がいかなかったらしく
s.jpg)
ステーを追加してボルト留めしてくれました(^^)V
工場長に車検を頼むたびにGPzちゃんはちゃんとしていきます
タンクステーのゴムとかサイドカバーのゴムとか工夫が凝らされてます
そんな工場長に感謝しつつ実走テストで町中と高速道路と走ってみました
とくにアイドリングからの開け始めも問題なく住宅街をドロドロ走ってもOK
高速に上がってバビュ~ンとぬよわオーバーまでいってヘルメットぶれて戻す
もっと開ければもっと行くんだろうなぁ~という期待を込めてテスト終了
いままでFCRの33パイを付けていたこのGPzには女性を感じていたんですが
35パイを付けたGPzは...いかつい太マッチョなおっさんになりました
そんなGPzちゃん(おっさんだから君か?)にてツーリングの前に
土曜日は中学校の学校祭に来賓として出席しムスコが六甲おろしを独唱
聞き終わって退席しましたが暗くしてあったので助かりました
帰宅して着替えて出発したかったけど家族用に動画を置いていきたい
パソコンに移行しようとするがデータが重いのか上手くいかない
スマホで再生してる画面を妻のスマホで撮る...
あとは帰ってきてからのお楽しみだぁ!
s.jpg)
というわけで出発できたのは14時前
先ずは北関東道に乗り西へ

午前中は雷雨で合唱コンクールも中断する程でしたが快晴
東北道~圏央道は渋滞はありませんでしたが
東名に入ると中井から足柄まで渋滞の文字
左ルートはずっと工事中で通れないうえに事故渋滞...
まぁ~スリムなGPzですからすりすり抜ける
今回は目的地が磐田市ですが東名のインターの方が近い
磐田インターからは11kmで新東名の新磐田スマートICからは20km
到着予定時刻は日没後なので近いほうが良いだろう
と考えて新東名ではなく東名をチョイスしましたが(ナビだとほぼ同時間)
東名は工事が多い...新東名の方が早かったな絶対!
途中の休憩は圏央道の菖蒲PAは給油のみ
大井川の橋の上でリザーブに切り替える...これこれ
ここでリザーブで何キロ走れるのか知らない自分がいる
少なくとも30kmとか50km走れるんじゃね?
などと自問自答しながら牧之原SAで休憩
_202310301927090a8s.jpg)
既に薄暗くなっていたがトイレと小腹...なんだっけこれ?

イカゲソメンチカツだ!味は普通
ここからはスマホのナビを設定し音声案内で進む
磐田ICで下りて左へ南下し1号線を右折し西へ
加茂インターで下りて左折し新幹線を越えた天竜交差点を右折
そろそろ着くのかと思ったら4キロ道なりと言われる...
K259?堀之内を左折し南下し斜めに曲がってK262を南下
竜洋中学校の角を曲がると到着です
ライダーハウスKEN宴会開始は18時半と聞いていたので頑張って走って18時過ぎに到着
ところが宴会は19時開始とのこと...気を使って遅らせてくれたかな?
取り合えず皮の上下を脱いでジャージに着替えて缶ビール
定刻となったので隣の居酒屋に移動して宴会開始です
s.jpg)
かんぱ~い!今回の参加メンバーは8名
半年ぶりな人もいれば数年ぶりの人も
元バイク乗りだというママは気さくだ...
宴会メニューは飲み放題で5000円

揚げ物と刺身と豚足と鶏骨付き肉とこのほかに中華野菜炒め
それから餃子と...マグロの漬けの乗った酢飯と...腹一杯で食いきれない
残念ながら生ビールはドライだったので麦焼酎の炭酸割を3~4杯飲んだか?
食いきれない程の料理を目前に22時には寝床部屋へ移動
みんな腹いっぱいで缶ビールを開けたのはひげ太くらいか?
他愛もないことをしゃべったりバイクの話もしたりで24時には就寝
年寄りは寝るのも早いが起きるのも早いw
6時前には目が覚めていたが6時半ごろからみな起き始める
s.jpg)
最後まで寝ていたのはいつも通りこの人
朝ごはんはママが作ってくれていたがまだ腹がすかない
8時ごろには撤収し店の前で記念撮影
s.jpg)
次回はキャンプだね~などと再会を誓い解散
ひげ太と寿園のターボミーティングに参加する2人と
もう一人で土手にて朝ごはん
s.jpg)
ママが作ってくれたむかご入りのおにぎり2個とゆで卵
s.png)
土手で川を眺めながら...この日は航空ショーの日
ひょっとしたら対岸の奥にある静浜基地から上がる機体が?
結局食べ終わっても始まるまでは時間があったので退散
寿園に行く2台とは土手の上で別れてひげ太は新東名へ
R362回りで寿園に行くとかR152を北上するとか
考えましたがターボばかりで混むだろうからまた今度
あまり遅くなると寒くなるだろうと思い新東名を東へ
新清水JCTの手前の安倍川を渡る時か?
左手を見たらきれいに虹が見えました...
ということは?JCTから中部横断道へ進むと雨...
幸いトンネルも多く雨も弱かったのでそのまま通過
南部町に入り富沢インターで下りて富士川を渡り東岸を北上
内船駅前を過ぎて所謂散らかりデイリーで休憩
s.jpg)
既に10時半過ぎなので散らかっていませんでした
s.jpg)
トイレを借りたのでおやつを購入
この後のランチに備えて軽めに(^‗‐)
ランチをどうするか?すぐ先で焼きそばの案もありましたが
もうちょっと進もうとさらに北上し身延山インターから中部横断道
増穂PAにてランチです
s.jpg)
お勧めのソースかつ丼は無かったのでとりもつ定食
モツを温めるので時間がかかりますと言われたが
こちらはちょっと睡魔に襲われたので好都合
出来ました「とりもつ定食」
s.jpg)
ちょっと高級な値段ですが美味しかったのでOK
食べたら進みましょう!
中部横断道から中央道下りへ合流し韮崎インターへ
おりて国道を右へ進み山に入る前にガスチャージ
真っすぐ行けば韮崎の道の駅なのに勘違いして次の交差点を右折
ま~元に戻らなければ誤差の範囲だと適当に広域農道を進む
ハイジの村とやらの看板があったが寄らずその先で記念撮影
s.jpg)
ここは高原の真っすぐな道で気持ちいいです
そのまま進んでいくとセッション4ルート
信州峠を越えるとセブンイレブンが出来ていました
馬越峠を越えて北側のコンディションは渋め
全体的に路面コンディションは上々で気合が入る
ぶどう峠を越えるとビンテージなトライアンフ?
4台のグループがそこそこのペースで走っていた
追い越すほどではないのでついて行ったが...
暫く走っていたら気が抜けたせいか吐き気がする
乗車姿勢が変だったのか?首が締まってたのか?
革ジャンのせいか中に来てたプロテクターのせいか?
それとも皮パンのベルトがきつかったのか?
先日M男君にお勧めされたしおじの湯に立ち寄り
s.jpg)
トイレでスッキリしたあと湯船でまったりとくつろぐ
中の食堂も美味しそうだったがまだ食べる気にはならない
下仁田インターから上信越道にあがり関越道から北関東道へ
夕日がミラーに差しこんで走りにくいので大田郷戸SAで休憩
フードコートで何か食べて時間を調整だなとメニューを見る
今回もありました!前回食べてよかったアジフライ定食
s.jpg)
今回はタルタルソース付きです(^^)V
こちらも注文から揚げるので時間がかかります
食べ終わるとすっかり暗くなっており走りやすくなりました
念のため燃料を入れて走り出し約1時間後に無事に帰着
往復で約800km走りました
新しいFCR35パイはスロットルが重く感じました
セッティングなのかスロットルケーブルなのか
新品リターンスプリングのせいなのか?
グリップヒーターのグリップ不足だったりして?
セッティング含めて今後の課題ですな(^_‐)
お久しぶりに会えた皆さんお疲れ様でした
会えなかった皆さんまた次回!
テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク
- 2023/10/31(火) 23:18:41|
- GPz750
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ